【EXVSOB】インジャ弐式って実際どうなの?使い方と立ち回りのコツまとめ

遊びたい

どうも、エクバOBもがっつりハマってるアラサー男子です。

今回は話題の新機体「インフィニットジャスティスガンダム弐式」について、実際に触ってみた感想と、使い方・立ち回りのポイントをまとめてみました。

インジャ弐式ってどんな機体?

ざっくり言うと「3段階で姿が変わる万能機(3000コスト)」。

序盤はズゴック、中盤はキャバリアー、終盤は最終形態のインジャ弐式って感じで、戦況に合わせてモードチェンジしていくのが特徴。

各形態の使い方ざっくり解説

■ 開幕:ズゴック形態

「え、ズゴック?」ってなるけど、こいつが意外と使える。

• メインの太ビームで着地取りしやすい

• 前サブのミサイルが地味にウザくて刺さる

• 無理はしない、耐久温存しつつ様子見が吉

基本はここでダメージもらわず立ち回って、キャバリアーの準備を進めたい。

■ 中盤:キャバリアー形態(時限強化)

お待ちかねの強化形態。特殊格闘で変身!

• ミラージュコロイドで誘導切りながら攻撃できる

• ミラコロからセカインでCSの落下テクも優秀

• メインも優秀、近距離でも戦える

• S覚との相性が良すぎる。覚醒中は暴れ得!

この形態が一番パワー感じる。相手に圧かけるならここが勝負タイミング!

■ 終盤:インフィニットジャスティス弐式形態

チャージ格闘で最終形態に変身。

• 格闘性能も機動力も◎

• 一度変身したら戻れない=タイミングは超重要

• 自衛力高めだけど、放置には注意!

「もう後がない!」って時の切り札として使って、最後まで生き残ってもらうスタイル。

まとめ

• 開幕は焦らず丁寧にズゴックで生存重視

• キャバリアーで強化時間を活かして攻めきる

• キャバリアーが強すぎるため弐式形態になるのははできるだけ我慢したい

最終的には「冷静な立ち回り力とモードチェンジの判断力」が大事。

正直、最初は「変身多くてめんどくさそう…」って思ってたけど、使ってみるとめっちゃ楽しい。

形態ごとに強みがあって、相手の動き見ながらちゃんと考えて動く機体って感じ。

あと何より、キャバリアー形態のS覚醒が最強すぎる!

最後に

インジャ弐式、正直めっちゃ面白い機体です。

乗ってて飽きないし、何より「使いこなしてる感」がめっちゃ気持ちいい。

3000コストの万能機を探してる人には、かなりオススメです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました